2010.01.28

卒演の季節が近づいてまいりました

冬季休講も先週で終わりまして、いよいよ卒演に向けた練習も本格的になってまいりました。

先週から今週の初めにかけて初見をしましたが・・・今日もがんばって練習します。

卒演の告知は今週中に出します(もう木曜ですが)。

ちなみに、来月に演奏の依頼を受けました。2月は試験もありますのでちょっとした修羅場になるんじゃないかと思う今日この頃です。

春先は天候が荒れがちなので、風邪と車の運転には気をつけて。

ではでは。

(いまさら書く必要もありませんが)追伸。

新年会は30日に行います。午後六時から合宿棟です。

2009.12.01

<師走初日>今日から練習再開です。

今日から12月、もう氷点下になる日も珍しくなくなってきました。

さて、本日からマンドリンサークル練習再開です。

2年生と1年生で目下のところは卒演を目標にやっていきます。

ちなみに新幹部もおおよそ決まりました。そのうち挨拶をあげます。

一年間、よりよい演奏を目指して楽しくがんばっていきましょう。

?

追伸・コメントありがとうございます!

今まではコメントのとこに返信つけていたのですが、なんか違う気がしたのでこっちにのっけます。

丸本さんの曲はやっぱり耳に残りますね。私はたまに森の鼓動が流れてきます。

連載のほうは…まあノープランなんですがCDを端から行こうかなと思ってます。

これからは聞かないと記事がかけなくて正直面倒・・・いや、勉強になりますのでいいペースでやりたいと思います。

?

追追伸・週末に札幌マンドリンアンサンブルの定期演奏会を聞きに行きました。

内容としては

一部?映画音楽特集 二部?スペイン特集 三部?青春音楽特集

でした(曲目はパンフレットが手元にないので失礼)。わからない曲もありましたが聞きなれた曲も多く、最後まで飽きないうまい構成になっているなと感じました。

マンドリンオーケストラに管楽器や打楽器、今年はピアノを加えての演奏会でしたが、やっぱりノリのいい曲はドラムが利いててよかったです。奏者さんは三部が一番大変そうだと感じましたが、一番楽しいステージでした。マンドリンでまさかロック音楽(ローリングストーンズの)を入れてくるとは・・・すごいです。

スペイン特集は確か「スペイン」「狂詩曲スペイン」の二曲でしたが、曲(あるいは音)の作り方の巧妙さが一部と同様に出ていたと思います。「歌う」とか「強弱をつける」とはよく言うものですが、音量の波のつけ方、つまり小さい音から大きい音までの出し方が本当にすごい。さっきからすごいしか言ってませんが、勉強になりました。

個人的には映画音楽、やりたいなと思う今日この頃です。

最後に斉藤先生。いい声でした!

2009.11.10

ついにあと二週間!

先週末に二日間のコミセン練習を終えました。(実は学祭で講堂を使わなかったため講堂でもできたのですがすでに予約しており手遅れだったのです)

わずか二日でしたが充実した練習となりました。遠く長野からもOGさんがいらっしゃいまして、わざわざありがとうございました。

休部していたということもあり、午前中も一部を中心として合奏を行い、もちろん午後は三部合奏でというスケジュールでした。

さすがに、一日合奏するとしんどいもので二日目には休憩中に転がってる・・・なんて人もいましたが(かく言う私も・・・)。

さて休みを挟んで、あと二週間。ガッツリ行きます。

?

くれぐれもインフルに注意してくださいね。というか、みんな保菌者なんじゃあない・・・?。

2009.11.04

練習再開!

全国的に寒波が来ていますが、いかがお過ごしですか。

先週の、一時休部が火曜日から解けて練習を再開しました。

?毎週火曜は夜合奏に当たっているので一部の曲を合奏。「雨に?」と「エレキトリカル?」を三時間ほどかけてやりましたが・・・

講堂が滅茶苦茶に寒い。ヒーターを三個つけて照明を最大に・・・やっぱり寒い。室内なのに温度が一桁です。

スチームが入っていないせいなのですがね。毎日こうならない事を祈ります。

?

[告知]今週末はコミセン練習です。

日時?11月6日・7日 両日とも13時より三部合奏(コミセン自体は9時から使います)

場所?川西農業者研修センター

    住所・北海道帯広市川西町西2線59-48  電話・0155-59-2711
    
google map で場所を確認する

2009.10.30

今日から臨時休部

最近畜大でもインフルエンザが流行していますが、昨日マンドリンサークルでもインフルエンザの感染者が出たため、学校側からの自粛要請もあり活動を一時休止することになりました。

今後はとりあえず様子を見てからの判断になるそうですが、風邪の症状が出たら自己判断で自宅療養をして、再開後は感染者が増えないように部員各自が気をつけあう必要があります。

全体練習はありませんが、各自判断で練習を行い、定演に支障が出ないよう対応していきます。

OB・OGさんもどうぞ気をつけてください。

?

タイトルとは関係ありませんが

来週から練習場所が変わります。

11月をもって学館と第二サークル棟が閉鎖・改修を行うため、今まで学館で練習してましたが、講堂および合宿棟が練習場所になります。

学館も相当古かったですが、ついに改修です。

私はまだ二年しか使ってませんが、記録を見る限り創部以来ほとんどの活動がこの学生会館で行われてきました。

部室ともども、古くていろいろ不便なところはありましたが、活動には不可欠な場所として使わせていただいてきました。

そんな学館に感謝をしたい。

加えて、引越しに伴って資料等も整理しました(アルバムとか部報など)。

これは、定演の会場で展示いたします。

« Previous | Next »