2011.06.15

寮祭まであと少し

新歓時期も終わり、季節も夏に向かい最近帯広では気温も寒い日は減りました。。
ただ、にわか雨が多いです。今日の昼は、まるでスコールのような雨が降ってきて、帯広もとうとう梅雨入りでしょうか。
天気は安定しませんが、室内サークルの強みを最大限に活用しているので練習は意外にも快適だったり(笑)。
 
さて、今月の末の25・26日ですがいよいよ寮祭の本祭企画が行われます。
今年もマンドリンサークルで「喫茶トレモロ」を行いますのでお時間ありましたらぜひお越しください。冷たいお飲み物とお菓子を用意してお待ちしています。

◇喫茶トレモロ◇

 ・日時?1日目 10:00?
     2日目 12:00?
 ・場所   かしわプラザ内のコンベンションルーム(プラザ内ガラス張りの部屋)
        →生協駐車場側の入り口から入るとわかりやすいです。
 ・演奏時間 両日とも13:00?13:30

 今年は昨年のアンサンブルとは異なり、全員合奏を1曲と
 2年生以上の演奏を3曲、合計4曲演奏します。

2011.06.02

新歓ドライブが行われました。

だいぶご無沙汰してしまいました。すみません…
これからはこまめに更新していけたらなと思っています。
 
さて、5月中のイベントでもある新歓コンパと新歓ドライブが無事行われました。
最終的に新入部員は合計でなんと8人(女子6人・男子2人)になりました。
最初は今年の部員は少なくなるのではないかと心配していましたが、気がつけば大所帯になっていました。本当にうれしい限りです。
これからは、現役部員19人で寮祭に向けて楽しく練習していきたいです。

遅くなりましたが新歓ドライブの写真をのせておきます。
↓ かしわプラザにて出発前の様子 ↓

最初の目的地は「紫竹ガーデン」思っていたより花が咲いていてきれいでした。(ドラ娘さんは輝いていました。)

続いて「ぴょうたんの滝」に向かいお昼を食べました。(前日の雨のせいか滝の水量がすごく見ごたえがありましたね。)

中札内美術村で個性豊かなイスを見てきました。みんな不思議な形のイスで思い思いに遊んでいました。(僕のお気に入りは月の形をしたイスでした。)

←タイトル「倦怠感」(撮影二年男子)

この後は「ナウマン温泉」に行き、おなじみの「鶏のイトウ」で晩御飯を食べました。

今年は草木がきれいで天気もよくとても楽しいドライブでした。新歓ドライブ係、グッジョブです。

2011.02.15

卒演まで20日をきりました。

気がつけばもう2月も半分過ぎてしまいました。
サークル内では2月3日に毎年恒例の節分を行い、部員全員で南南東を向き太巻きを食べ、豆をまき厄払いをしました。
 
さて、いつの間にか卒演までもう20日をきってしまいました。今週の日曜日にはリハーサルも控えており、普段休みの水曜日も今週から練習開始です。
一部の曲は昨日の合奏でやっと形になってきましたし、三部の曲はこのままいけば大丈夫そうです、たぶん…
後は、あまり進んでいない二部の曲を合奏していかなくては…(汗)

4年生の方は今週に卒論の発表があるみたいです。1年と2年生も今週からテストが始まるので必死に勉強してます。
私もそろそろレポートを始めなくては…

2011.01.29

1/19(水)に行われた依頼演のご報告です。

卒演の一部と三部の全体初見が先日終わり、いよいよ練習も本格的になってきました。
しかし、テスト時期も同時に近づき内心焦っています・・・単位を落とさないためにも計画的に進めていかなくては、
?
さて今日は先週1/19(水)に北海道ホテルのほうであった依頼演のご報告です。
今回の演奏会は新年っぽい曲を演奏して欲しいと要望があったので落ち着いた感じの曲を探し、
「黄昏ワルツ」や「カントリーロード」を含めた5曲を演奏しました。
奏者は2年生を中心に7名、1年生も2名この演奏会に参加し頑張って演奏していました。
?
◇依頼演の曲目◇
1.桜坂
2.黄昏ワルツ
3.冬景色
4.雨にぬれても
5.カントリーロード
?
今回は広い会場だったためか演奏を聴いていただくというよりも会場のBGM的な演奏会でした。
?
?
卒演の日程につきましては来週中に出したいと思います。
遅くなっていてすみません。
? 
本日、新年会が合宿棟であります。
ハメをはずし過ぎない程度に楽しみたいと思います。
それでは、行ってきます。

2011.01.21

昨年12月17日の依頼演についてご報告

お久しぶりです。冬期休暇が終わり今週の火曜日から通常授業が始まりました。
マンドリンサークルも冬休みが終わり今週の18日から活動を開始しました。
本日は、昨年12月17日金曜日に行った依頼演についてご報告です。

今回は十勝の清川小学校様から生徒にマンドリンの生の演奏を聞かせて
欲しいと依頼があり、現役に引退した三年生を含め10名で演奏をしに行きました。
小学生に演奏を聴かせるということで演奏する曲も小学生のが知っていそうなものや
ノリのよい曲をチョイスしました。依頼演の内容は下にまとめておきました。

●清川小学校依頼演の内容
1.カントリーロード
2.楽器紹介
3.聖者の行進
4.桜坂
5.フニクリフニクラ
6.車輪の唄
7.クリスマスソングメドレー
8.蛍の光 (礼奏)

演奏会場所の清川小学校は最近建て直したそうで木のぬくもりを感じられる
とっても素敵な小学校でした。生徒数は約60名で教職員数は15名だそうです。

いよいよ始まったコンサート、奏者の僕らは小学生の前でへまはできないとやや緊張。
しかし、コンサート中はみんな集中して聴いてくれましたし、なかには体でリズムをとり
ノリノリので聴いてくれた子もいて私たちも楽しく演奏ができました。
機会があったらまた行きたいと思いました。
演奏会後は学校の先生から生徒と給食を一緒に食べませんかとお誘いもありました。
依頼演はお昼前だったので私たちも空腹…何より久しぶりの給食…食べたい…たべた…たべ…
しかし、大学で授業がある人がほとんどだったのでせっかくのお誘いでしたがお断りし、
空腹と一緒に大学へ戻りました…
「あーー!!食べたかったよーーー!!!」
とまあ清川小学校での依頼演はこんな感じでした。

?
おまけですが、帯広市立清川小学校HPの「特色ある教育」のページに私たちの写真が載っていました。

« Previous | Next »