2014.02.23

2/22 リハーサル

ドカ雪で延期になったリハーサルです。

どうでもいいですが、昨日は猫の日だったんですね。(続きません)

12時集合で13時から三部合奏の練習。差し入れでたい焼きを頂き、合奏中背後からたい焼きのかおりが・・・・!!!あー!!!

みんなでおいしく頂きました。他にも栄養ドリンクやお菓子など差し入れを頂き本当にありがとうございます。

 

実質18時からリハを行いました。サクサクと進み予定の時間より30分近く早く終わり一安心。

私は引っ込める譜面台を間違えるなど散々でしたが、最後会場さんが「よく出来てました!」と言ってくれたので、良いことにします。

ゲネ・本番はもちろん気を付けますね!

終わった後は各々練習。あの雰囲気私は好きです。

さて今日はゲネです。一抹の不安もありますが、がんばりましょう。

 

2/21 ラストスパート週間始まりました。

恒例のラストスパート週間が始まりました。

今年は例年より卒演が十日ほど早く、テスト期間と被ったり、ドカ雪の影響でリハが2/22にもつれたこともあって、なんとなくドタバタしております。

それでもみんな一生懸命やってますよ!

先輩方から差し入れも頂き。本当に有難い限りです。

さあ、残り6日(記事を書いてるのが2/23の夜)がんばって乗り切りましょう!

(なんで2月は28日までしか無いんだ・・・!!)

 

 

2014.01.01

新年明けましておめでとうございます。

いやいや、すっかり年末休みを満喫してしまいました。

そして只今急いで更新している次第でございます。

依頼演やら初見が続いた怒涛の12月が終わりました。依頼演につきましてはありがたい忙しさでしたね!

12月は依頼演を3回行いまして、どれも貴重な経験となりました。依頼演の詳細につきましては後ほどまとめてアップさせて頂きます。←

2013年を振り返ってみると反省ばかりでしたが、私なりには楽しく過ごせたかなと思います。今更ですが自分の頭で考えて行動することや、周りの人たちとの繋がりのありがたみなど、得たもの、感じたことは1年生の頃より確実に多かったです。何を偉そうにっ!って話ですね。すみません。

言うは易し、行うは難し。学んだことを生かすというのは簡単なようで難しかったり苦痛を伴うこともありますが、今年は2013年に学んだことにしっかり向き合って生かせるような一年にしたいです。

なんだか個人の抱負発表になってしまいましたが・・・(笑)節目を通していろいろ考えることもありますよね。(多感(笑)な大学生ですし)

 

ではでは、今回もまとまりのない文章となってしまいましたが、今年も帯広畜産大学マンドリンサークルをよろしくお願い致します。

2014年がサークルメンバーにとって、そして皆様にとってより良い一年になりますように。

 

2013.10.27

定期演奏会CDについて

定期演奏会CDについてのご質問を頂きましたが、毎年CDは作っております!

大学のかしわプラザ二階の物品庫にこれまでの定演CDがございます。

CDを借りられるOBOG様がいらっしゃいましたら、貸出ノートもしくは終わりの会ノートにその旨をご記入頂ければ貸出可能ですので是非ご利用ください。

2013.10.17

10/13~10/14 コミセン練

コミセンと言いながら練習は大学の講堂で行います。

一日目はピンクさんに来て頂き三部合奏を中心に。二日目は一部合奏を中心に行いました。

全体の音の響きなどのチェックやライトの当たり具合の調整など。中心にいるドラさんは両側からライトが当たってなかなか眩しいようです。

ホール練で毎回思うことは後列にいると、弾いている時に自分の音ばかりが聞こえることです。普段の練習はパート内の音が結構一体となって聞こえるのですが、ホール練となると音が分散し・・・ビビリな私はいつもそれが苦手です。本番も然り。

私は学際の方に参加し、二日目は体調不良で午前を潰し。ほとんど参加できませんでした。申し訳ないです。

ブログに書くような行事にほとんど参加できてないような気がするのは気のせいでは、ないです。

« Previous | Next »