2012.09.16
さて、9月も中旬となりまだむしむしとした暑さの残る帯広ですが、9月18日からはマンドリンサークルの合宿です。
合宿は昨年と同じ日高の青少年自然の家にて3泊4日で行います。台風やら、秋雨前線やらで天気はあまりよろしく無いようなのですが、寒さとドライバーは雨による路面状況に注意しつつ行ってきます。現役のメンバーはもう荷造り等準備は出来たかなー?
昨日15日にはトップで集まり、太郎さんとの定演へ向けての初打ち合わせを行いました。これを踏まえて、合宿では練習をしていきます。合宿はただみんなでお泊り、楽しいな?・・・だけじゃなく、しっかりと今年の定期演奏会に向けて切り替えて練習する機会と思い、心して!行ってきたいと思います。
1年生は恒例となった一人一曲を、かしわプラザの締まる10時頃まで頑張っているようで、先輩である2,3年生も負けてられん!頑張らなきゃなと思う今日このごろです(^-^) 頑張れ1年生?
明日、合宿前に一度3部を合わせます。本格始動した我々マンドリンサークルに連休はないのだ!ははは、なにせ合宿前ですから・・・まぁ、合宿のために明日の合奏はかるーくですよ。
今年の合宿は予約の都合で、土日にかぶせることができなかったため、指揮者無しとなりました。指揮者が学内でなく外部の方の分、より曲の完成度が求められます。話し合い、相談しながら、密度の濃い練習をしたいなと考えております。
前回の更新から約1ヶ月。ブログの更新をしたいことが2つほどあるのですが、とりあえずマンドリンサークル始動。ということで、今日はこのへんにしておきます。できれば、合宿前に1つはupしたいと思います。長らく間を空けてすみませんでした。
2012.08.23
前回更新からだいぶ遅くなってしまいました。夏休みボケです、きっと。依頼演が近いのと広告取りでサークルが休みなのに案外昼間人数がいる今日このごろです。でも、1年生の方が多い気がする・・・。今年の1年生はやる気に満ちていますね(笑)
さて、今年の定期演奏会3部ですが
藤掛廣幸さんの「じょんがら抄」と吉水秀徳さんの「プレリュード2」です。
指揮者はいつも楽曲を提供してくださっているOBの高橋太郎さんにお願いしました。これから11月までよろしくお願いします。
じょんがらは津軽の三大節のひとつ津軽じょんがら節より。プレリュードは1?4まであるうちの2です。リズミカルなじょんがら・メロディアスなプレリュード。二つの対照的な構成にマンドリンのもつ可能性を感じていただけたらと思います。
先週トップ初見をしました。全体初見は夏休み後に持ち越しですね。申し訳ないのですが、今年は予定的に遅れ気味ですので、現役の特に帰省しているひとは特に!(大事なことなので2度強調しました)デモとスコアで想像を膨らませてきてくださいね。デモ問い合わせは私まで。
今年の定演はかなり挑戦的な内容になっています。わー大丈夫かな?部員で協力しながら、やってやろうぜ!やるっきゃないしょ!!と言う気概で頑張っていきたいと思います。皆さんご支援ご協力よろしくお願いします。
1年生には(2年生も!?)ものっすごくツラい選曲になってしまったのですが、これ超えれたらこの先もしっかり続けていけると思いますので。・・・いや、うらむなら今代の3年生を思う存分うらめばいいさ( ;∀;)
で、礼奏ですが、今回私が作曲しました「あすゆくきみへ」となりました。本当は礼奏はいっちゃだめですねすみません(ーー;)・・・でもまあ、当日のプログラムには載せないし、許して。
苦しくて辛くてこころで叫んでいる、ひとりひとりへエールを贈ろう。大すきなきみへ、あすゆくきみへ。というイメージ?から作ったのですが、友人曰く「中学の卒業式の後みたい」だそうです。一応大学生ですっっ。果たしてどんな曲なのか、是非11月24日演奏会に足を運んでいただいて、確かめていただきたいと思います。
そろそろマンフェスが近くなって私を含め、参加部員は焦ってきています。暑い日が続いてますが、練習しましよー
2012.08.05
はい。タイトルどうり、今年の定期演奏会1部で行う曲の全体初見・合奏を木曜と土曜に行いました。
曲目としては、「Top of the world」「Pop Star」「Stand Alone」「情熱大陸」の4曲に決まりました。今年はいい意味で気合の入った、若干難しい要素の多い構成となりました。
今年は全員がなかなか集らず、初見が2回という不思議な事態になってしまいました。部員的にもどっちが初見?かわからなかったのですが(最初にやったのをいうんでしょうか?)、まあ合奏は多いことに越したことはありませんね(*´∀`*)ちなみに今回某パートはシフト制らしいです。おーい・・・
この先、3部トップ初見、川西小での依頼演、道東マンフェス、合宿と夏休みも休んでいられない我々マンドリンサークルですが、これから10月へと定演モードへエンジンのギアをLからDにシフトして行きたいと思います。みんなでたすけあいながら頑張ろうね♪
蛇足ですが、少し今回の1部曲の紹介を致しますと、
「Top of the world」はご存知カーペンターズの曲ですね。良くCMやBGMで使われてます。陽気なポピュラーソングです。
「Pop Star」は平井堅さんが歌っている曲を、このサークルのOBさんであられる高橋太郎さんが編曲してくださったVer.です。PVのアフロな平井堅さんが素敵。今のところ弾いていて一番マンドリンオーケストラが映える曲。
「Stand Alone」はNHKの大河?ドラマ坂の上の雲のテーマソングです。久石譲さん作曲で、壮大なイメージ。『ひとり 立つ』ですもんね。部員に聞いたら意外とこのドラマ見てる子がいたのでびっくりしました。もちろん歴史好きの私も見ましたけど(´▽`)
YouTubeで見かけた浜松マンドリンオーケストラさんの演奏している動画を気に入り、浜松マンドリンオーケストラの方にお願いしてご好意で楽譜を譲っていただいたものです。 本当にありがとうございます。
「情熱大陸」は葉加瀬太郎さんの作曲の同名ドキュメント番組のテーマ曲です。4年前の定演で演奏したものと同じVer.ですので、OBOGさんはすぐピンときてしまうと思います。
このような感じで今年の定演への一歩が始まった訳なのですが、今年は依然テストが残っている子も多くて夏はまだこないといった様子です。それに加えこのところ雨が多く、あの30℃超の日々はどこえいったやら。
7日までは帯広七夕祭りです。すっかり失念していましたが、世間はもう夏真っ盛りなんですね(´;ω;`)もうちょっとですから頑張りましょうね!皆さん!! 今年は13日の花火を見に行きたいものです。
2012.08.01
を昨土曜日に行いました。
今年もはるばる帯広畜産大学に足を運んでいただき、イケガクさんには本当に感謝しております。暑い中どうもありがとうございました。
今年は全国的に猛暑のようですが、ここ帯広の最高気温も土曜日は34℃まであがりました(別件で温度計前に12時頃いたのですが、実際その前で数字を見ているとうわーっ!!!という気分になりました)
オープンキャンパスとブッキングしてしまった今回の楽器点検でしたが、何人か来学した親子ずれの方が様子を伺ってきた以外特に何事も無く(お一組、マンドリンをやっていた方がコンマスの演奏を聞いていかれました。ぜひ受かってこのサークルに入っていただきたいですね)
皆吹き出るような汗を拭いつつ、いつもの相棒から予備まで楽器を検診してもらいました。
コマを削ったり、油をさしたり、職人のようなイケガクさんの道具をみて毎年、すごいなと感心します。現役もそう感じた人は多かったんではないかと思います。
また、今年も皆こまごまとしたピックやヤスリ等道具類・キーホルダーを買っていってました。実物触りながら買うとピックとかはやっぱり違うみたいですね。一番近くて札幌までいかないとないですからね。それと人気のあったのがキーホルダー。部活キーホルダーってマンドリンのもあるんですね(^^♪
「今使ってるこの楽器より予備の方が良い楽器」という毎年ある診断をされる程度で、点検自体はそんなに大きな問題も無く終了しました。
今週定演1部全体初見があります。それに合わせて曲目等アップする予定です。さて、テストもいよいよ佳境です。図書館へこもって勉強勉強ー。
2012.07.24
だいぶ遅れてしまいましたが、寮祭の写真をUPします。
(ちなみに今年のメンバーの人数直しておきました。気づいた方いるかな?)
寮祭の曲目順に載せますね。
1、全体合奏・愛の歌(ピクミンのテーマ)
2、(ここからアンサンブル)おどるポンポコリン 3、となりのトトロ
?
5、カヴァレリアルスティカーナ ????????????????????????????? 6、My Heart Will Go On
?
7,さよならの夏 ??????????????????????????????????????????????????????????? 8、宇宙戦艦ヤマト
?
9、あーよかった ????????????????????????????????????????????? 10、さくらんぼ
?
今年は少々曲数が多かったかなと思います。まあ、コンマスが寮祭実行委員だったのでアンサンブルになってしまったため、しょうがないのですが。
実は全体合奏のほんとに少し前に走ってきて参加した寮生(部長)がいて、みんなヒヤヒヤでした。
なんとも慌ただしいところもあったのですが、なんとか無事に終わり、夜には打ち上げ!毎年の恒例行事☆ドキドキ1年生スイカ割りもできました。
←あっおしい!!!
←ばこっ。割れました(^^)/!!!
スイカをくださったOBOGさん、写真をくださったOBさん、ありがとうございました。