2009.11.27
もう、定演終わってるじゃあないか!でも書きます(というか引用です。申し訳ない)。
?
虹彩は2006年、京都教育大学マンドリンクラブ第47回定期演奏会において初演された。
曲は展開部的な性質の中間部を有する三部形式によるが、2つのモチーフと1つのテーマ、および作者の前作である「雨の世界」と「光彩」の引用によるエピソードという多彩な音楽要素が絡み合い、様々な響きを示している。上昇形の「雨の世界」のモチーフはおそらく雨が上がる描写であり、その後に光が差し、虹が現れるという様子が描かれる。また、2度の進行による響きの変化が全曲を支配しており、それが光をプリズムに通したように、様々な色を聴くものに見せる。
?― 作曲者記 ―
自然に見える景色の中で、虹は
その鮮やかな色彩、
一瞬にして現われ消えてしまう儚さ、
空いっぱいに広がる壮大さ、
一方で小さく、触れることが出来そうなくらい身近にも見ることの出来る
とても不思議な存在だと思います。
この曲は私が虹に感じる色彩や想起される感情を曲想としています。
本来は、人間の瞳の色を決定し、目に入る光の量を調節する部分の事を「虹彩」と呼びます。
この曲名には虹を見た一人の人間の心象であるという意味を込めました。
とのことでした。奥の深い曲です。
?
今後の連載ですがたまにはやろうと思います。
サークルに保管されている楽曲データは結構あるので聞いた感想とかを書き込んでいきたいです。
音楽の道も日々是精進ですね。
2009.11.24
去る11月22日に帯広畜産大学マンドリンサークル第40回定期演奏会を行いました。
曲目は
1部?恋はみずいろ、エレキトリカル・パレード、雨にぬれても、蕾
2部?Notte Placida、ブエノスアイレスの冬、かたかごゆれる、風のトッカータ
3部?虹彩(丸本大悟)、マンドリンの群れ(カルロ=アルベルト=ブラッコ)
礼奏では「願いの叶う本(丸本大悟)」を演奏しました。
?
今回の演奏会は、やはりインフルエンザなどもあり一時はどうなることかと思いましたが部員全員がほとんど二週間にも及ぶラストスパートを切り抜け何とか四十回という記念すべき定演を開くことができました。
部長・指揮者・コンサートマスター・パートトップ・ステージマネージャーさんがた本当にお疲れ様でした。
とは言えなんといっても、今回の定演は多くのOB・OGさん、加えて賛助で来て頂いた方の助けがなければできなかったでしょう。
演奏会には遠くからも数多く参加いただき、また聞きに来ていただきました。
手紙などでいただいた激励の言葉や学外に限らず学内のOB・OGさんのアドバイスに部員一同感謝を申し上げます。
打ち上げにおいても、同様にいろいろ貴重なお話を聞くことができ、このサークルの歴史を肌で感じることができました。
現役部員一同今後とも精力的に活動を続けていきます。
写真については後日アップします。では
2009.11.13
最近、サボり気味でしたがとりあえず三部の楽曲については定演までにすべて上げたいものです。
それでは、丸本大悟氏について今回は見てみましょう。
(以下HPを参考にしています)
丸本大悟氏は1979年大阪に生まれ、5歳よりエレクトーンと楽典の基礎を学びはじめました。
マンドリンを始めたのは大学在学中であり、龍谷大学マンドリンオーケストラマンドラ首席奏者となりました。その後ARSNOVA Mandolin Orchestraでマンドラ奏者となり、
現在はARTE MANDOLINISTICA 及び ARSNOVA Mandolin Ensemble にて同じくマンドラ奏者として演奏を行っています。
作曲活動は高校よりはじめ、ARSNOVA解散公演の為の「ARSNOVA組曲」「組曲『杜の鼓動』」をはじめ、数多くの作曲委嘱を手がけ、作品にはマンドリンオーケストラ曲の他、アンサンブル曲、独奏曲、編曲作品などがある。
2006年、第2回大阪国際マンドリンコンクール作曲部門にて独奏曲「Four Preludes」が入選、アンサンブル曲「光彩」が第3位入賞。
マンドリン、マンドラを井上泰信氏に師事し和声法を久保田孝氏に師事しました。
?
昨年はうちのサークルでも上記にある「組曲『杜の鼓動』」の第三楽章「街の灯」をやりましたが、月並みな感想ですが「すごくいい曲」でした。難しい曲なのですが・・・。第一楽章から第三楽章まで聞けばわかりますが、非常に情景が浮かぶ、ただ聞くだけでもたのしい曲です。非常にメロウなフレーズから緊張や激しさに満ち満ちた部分まであり、やはり第三楽章は組曲の最後にふさわしい曲です。
弾く方とすると、常によい緊張感を持ちながら弾ける曲です(私はそれどころではなかったですがね)。というのも、似たようなフレーズが使われているため、そこの表現をどうするかに気をつける必要が常にあるからなんですが、曲の持つ緊張感がそのまま来るという感じかも知れません。
さて次回は「虹彩」についてです。たぶんあっさりとしかかけないと思いますが・・・
2009.11.10
先週末に二日間のコミセン練習を終えました。(実は学祭で講堂を使わなかったため講堂でもできたのですがすでに予約しており手遅れだったのです)
わずか二日でしたが充実した練習となりました。遠く長野からもOGさんがいらっしゃいまして、わざわざありがとうございました。
休部していたということもあり、午前中も一部を中心として合奏を行い、もちろん午後は三部合奏でというスケジュールでした。
さすがに、一日合奏するとしんどいもので二日目には休憩中に転がってる・・・なんて人もいましたが(かく言う私も・・・)。
さて休みを挟んで、あと二週間。ガッツリ行きます。
?
くれぐれもインフルに注意してくださいね。というか、みんな保菌者なんじゃあない・・・?。
2009.11.04
全国的に寒波が来ていますが、いかがお過ごしですか。
先週の、一時休部が火曜日から解けて練習を再開しました。
?毎週火曜は夜合奏に当たっているので一部の曲を合奏。「雨に?」と「エレキトリカル?」を三時間ほどかけてやりましたが・・・
講堂が滅茶苦茶に寒い。ヒーターを三個つけて照明を最大に・・・やっぱり寒い。室内なのに温度が一桁です。
スチームが入っていないせいなのですがね。毎日こうならない事を祈ります。
?
[告知]今週末はコミセン練習です。
日時?11月6日・7日 両日とも13時より三部合奏(コミセン自体は9時から使います)
場所?川西農業者研修センター
住所・北海道帯広市川西町西2線59-48 電話・0155-59-2711
google map で場所を確認する