2012.08.05
はい。タイトルどうり、今年の定期演奏会1部で行う曲の全体初見・合奏を木曜と土曜に行いました。
曲目としては、「Top of the world」「Pop Star」「Stand Alone」「情熱大陸」の4曲に決まりました。今年はいい意味で気合の入った、若干難しい要素の多い構成となりました。
今年は全員がなかなか集らず、初見が2回という不思議な事態になってしまいました。部員的にもどっちが初見?かわからなかったのですが(最初にやったのをいうんでしょうか?)、まあ合奏は多いことに越したことはありませんね(*´∀`*)ちなみに今回某パートはシフト制らしいです。おーい・・・
この先、3部トップ初見、川西小での依頼演、道東マンフェス、合宿と夏休みも休んでいられない我々マンドリンサークルですが、これから10月へと定演モードへエンジンのギアをLからDにシフトして行きたいと思います。みんなでたすけあいながら頑張ろうね♪
蛇足ですが、少し今回の1部曲の紹介を致しますと、
「Top of the world」はご存知カーペンターズの曲ですね。良くCMやBGMで使われてます。陽気なポピュラーソングです。
「Pop Star」は平井堅さんが歌っている曲を、このサークルのOBさんであられる高橋太郎さんが編曲してくださったVer.です。PVのアフロな平井堅さんが素敵。今のところ弾いていて一番マンドリンオーケストラが映える曲。
「Stand Alone」はNHKの大河?ドラマ坂の上の雲のテーマソングです。久石譲さん作曲で、壮大なイメージ。『ひとり 立つ』ですもんね。部員に聞いたら意外とこのドラマ見てる子がいたのでびっくりしました。もちろん歴史好きの私も見ましたけど(´▽`)
YouTubeで見かけた浜松マンドリンオーケストラさんの演奏している動画を気に入り、浜松マンドリンオーケストラの方にお願いしてご好意で楽譜を譲っていただいたものです。 本当にありがとうございます。
「情熱大陸」は葉加瀬太郎さんの作曲の同名ドキュメント番組のテーマ曲です。4年前の定演で演奏したものと同じVer.ですので、OBOGさんはすぐピンときてしまうと思います。
このような感じで今年の定演への一歩が始まった訳なのですが、今年は依然テストが残っている子も多くて夏はまだこないといった様子です。それに加えこのところ雨が多く、あの30℃超の日々はどこえいったやら。
7日までは帯広七夕祭りです。すっかり失念していましたが、世間はもう夏真っ盛りなんですね(´;ω;`)もうちょっとですから頑張りましょうね!皆さん!! 今年は13日の花火を見に行きたいものです。
2012.08.01
を昨土曜日に行いました。
今年もはるばる帯広畜産大学に足を運んでいただき、イケガクさんには本当に感謝しております。暑い中どうもありがとうございました。
今年は全国的に猛暑のようですが、ここ帯広の最高気温も土曜日は34℃まであがりました(別件で温度計前に12時頃いたのですが、実際その前で数字を見ているとうわーっ!!!という気分になりました)
オープンキャンパスとブッキングしてしまった今回の楽器点検でしたが、何人か来学した親子ずれの方が様子を伺ってきた以外特に何事も無く(お一組、マンドリンをやっていた方がコンマスの演奏を聞いていかれました。ぜひ受かってこのサークルに入っていただきたいですね)
皆吹き出るような汗を拭いつつ、いつもの相棒から予備まで楽器を検診してもらいました。
コマを削ったり、油をさしたり、職人のようなイケガクさんの道具をみて毎年、すごいなと感心します。現役もそう感じた人は多かったんではないかと思います。
また、今年も皆こまごまとしたピックやヤスリ等道具類・キーホルダーを買っていってました。実物触りながら買うとピックとかはやっぱり違うみたいですね。一番近くて札幌までいかないとないですからね。それと人気のあったのがキーホルダー。部活キーホルダーってマンドリンのもあるんですね(^^♪
「今使ってるこの楽器より予備の方が良い楽器」という毎年ある診断をされる程度で、点検自体はそんなに大きな問題も無く終了しました。
今週定演1部全体初見があります。それに合わせて曲目等アップする予定です。さて、テストもいよいよ佳境です。図書館へこもって勉強勉強ー。
2012.07.24
だいぶ遅れてしまいましたが、寮祭の写真をUPします。
(ちなみに今年のメンバーの人数直しておきました。気づいた方いるかな?)
寮祭の曲目順に載せますね。
1、全体合奏・愛の歌(ピクミンのテーマ)

2、(ここからアンサンブル)おどるポンポコリン 3、となりのトトロ
?
5、カヴァレリアルスティカーナ ????????????????????????????? 6、My Heart Will Go On
?
7,さよならの夏 ??????????????????????????????????????????????????????????? 8、宇宙戦艦ヤマト
?
9、あーよかった ????????????????????????????????????????????? 10、さくらんぼ
?
今年は少々曲数が多かったかなと思います。まあ、コンマスが寮祭実行委員だったのでアンサンブルになってしまったため、しょうがないのですが。
実は全体合奏のほんとに少し前に走ってきて参加した寮生(部長)がいて、みんなヒヤヒヤでした。
なんとも慌ただしいところもあったのですが、なんとか無事に終わり、夜には打ち上げ!毎年の恒例行事☆ドキドキ1年生スイカ割りもできました。
←あっおしい
!!!
←ばこっ。割れました(^^)/!!!
スイカをくださったOBOGさん、写真をくださったOBさん、ありがとうございました。
2012.07.05
当日は両日とも若干気温が低く天気も不安定でしたが、今年の寮祭も幕を閉じました。なんでも、3年に1度の芸人さんを呼ぶ企画があり、当たり年の今回はフォーリンラブさんでした。ものすごい人垣になっていましたよ。残念ながら私はその間、売り子していてあまり見られませんでしたが。
その次の週からは季節を一気に加速させたように27,8度を軽く超え、最高気温30度の日もありました。みんなで、寮祭が1週ズレていれば…と話しています(^^)
さて私たちマンドリンサークルの喫茶トレモロ、演奏会もともになんとか2日間大事なく終えることができ、ほっとしております。
足を運んでくださったお客様、OBOGの方々、このブログを見てくださっている方々等・・・ひとえに皆さまの日頃のご支援ご協力のおかげです。部員一同感謝しております。どうもありがとうございました!
演奏会は例年より30分早めて始めたので不安でしたが、狭いスペースながら入れ替わりたちかわり、席がほぼ満席になる程度のお客様にお越しいただけました。お忙しい合間を縫って来てくださったOBOGさんも数名いらっしゃり、私たち現役(特に2,3年生)は大変嬉しいかぎりでした。
1年生は初舞台でした!失敗した…としょぼんとしていた子も毎年ながらいましたが、よく弾けていたと思います。全体合奏そのものもまあ良かったんじゃないかと思っております。これから頑張っていこうね1年生(^ー^)b!
喫茶トレモロも部員の睡眠時間の結晶wのお菓子・全商品が売り切れ御免となり、牛乳ぷりんやムース、アップルパイ等どれも大好評でした。耐えられず1つ買って食べちゃいましたが、すごく美味しかったです。作ってくれた1,2年生お疲れ様。
これから11月24日の第43回定期演奏会に向けて、3年生3人、2年生7人、1年生9人、計19人の仲間たちで頑張って行きたいと思います。

遅くなりましたが、今年のマンドリンポロシャツ(ワインレッド)とトレモロ(黄色)です。左が表、右が裏です。写真が不鮮明で申し訳ないです。(黒い影は私です;)個人的にはバックのロックなロゴがとても気に入ってます。
寮祭の写真は後日UPしたいと思います。文責Saitoでした。
2012.04.15
現在、帯広畜産大学は部員総勢10名で活動してます。うち、3年生3人、2年生7人で、男女比は4:6で女性優勢です。
練習時間は結構多い方だと思いますが、部員の中には兼部してる人が多くいるので、他のサークルとの両立も可能!
4月に入ってからは新歓のPRや演奏の練習で忙しい毎日を送っていますが、これがひと段落すれば6月後半の寮祭での演奏会に向けて練習を開始します。
新入部員の初めての演奏会もそこになるので、息の合った演奏ができるよう一緒に練習してきましょう!
見学or入部、待ってます